3ヶ月で着れる着付け教室
着付け教室に通うなら3ヶ月で着れる和遊きもの学院

店名 | 和遊館丸豊 豊橋店 |
---|---|
住所 | 〒441-8133 豊橋市西幸町笠松27−2 |
電話 | 0532-26-2601 |
店名 | 和遊館丸豊 田原本店 |
住所 | 〒441-3416 田原市東赤石4丁目83 |
電話 | 0531-22-0071 |
大切な節目に着物を楽しみたい方へ。和遊館丸豊が運営する「和遊きもの学院」は、日本の伝統を大切にした理念が息づく教室です。短期間で前結びを学べる初等科コースがあり、初回から気軽に取り組めるカリキュラムが魅力です。帯や長襦袢のコーディネートも安心で、田原や豊橋を中心に高い評判をいただいています。JTTI認定の技術なら未経験でも基本をしっかり身につけられ、訪問着や色留袖など多彩な種類の着物を購入やレンタルで楽しめます。保管や手入れの方法まで学べるので、着崩れしにくく美しい姿勢も身につきます。初心者の方でも短期間でコツをつかみ、大切な行事や宮参りの準備なども安心です。興味があれば、ぜひ内容を確認して問合せをしてみてください。大切な記念日を一緒にサポートいたします。
Contents
3ヶ月で簡単に習得!着付け教室「和遊きもの学院」の特徴と概要
3ヶ月という短期間で着付けを身に付けられると好評の「和遊きもの学院」は、帯を前で結ぶ方法を取り入れています。手元が見えやすく初心者にも安心です。和遊館丸豊が運営する当教室は、記念日を彩る着付け習得のサポートが充実しています。独自のカリキュラムで、短時間でも充分な技術にたどり着ける仕組みが整っています。前結びは着くずれを抑えられ、長時間の着用時も快適です。教室では、お客様が自分で着物を楽しむための基礎からしっかり学べるので、洋服感覚で気軽に取り入れられます。着付けの楽しさを再発見できる環境を整え、誰もが自分のペースで学べるのが特長です。受講者同士でアドバイスを交わしながら成長できるのも魅力のひとつです。着物を通じて生まれる新たな出会いや思い出づくりを大切に考え、サポート体制を整えています。豊橋店や田原本店での講座も便利に活用できるので、思い立った時にすぐ始められます。
短期間・初心者向けコースで着物が着れる人気のカリキュラム
初心者でも短期間で着物が着れる人気のカリキュラムが用意されています。前結び着付けを中心に、帯の結び方や長襦袢の扱い方を初歩から丁寧に教えるので、最初からハードルが低めです。きもの文化を身近に感じるために、実践を重ねる授業スタイルを取っています。豊橋や田原の店舗にも気軽に予約でき、忙しい方でも通いやすい点が好評です。自分の寸法に合わせた着物の選び方も習得しやすく、サービスやサポートが充実しているので、学ぶ楽しさと着物の魅力を存分に味わえます。
丸豊が運営する「和遊きもの学院」の安心の運営体制と理念
和遊館丸豊が運営する「和遊きもの学院」では、着物を通じてお客様の記念日をサポートする理念を軸にしています。運営体制はきめ細やかで、カリキュラムや授業内容の質管理が徹底されており、初等科から上級者向けまで幅広く対応します。前結び着付けの技術は画期的と評判で、楽に帯を結ぶ方法を確立し、初めて着物を学ぶ方にも不足のない環境を整えています。協会理念にもあるように、伝統文化を未来へつなぐと同時に、今求められるニーズに応えることを大切にしています。誰もが着物文化を身近に感じられるようサポートを続けているため、着る人の目線を外さない運営が安心感につながっています。
着付け教室に通うなら3ヶ月で着れる和遊きもの学院
誰でも着れる画期的な着付け方法「前結び着付け」
着付け教室・和遊きもの学院は「初めての方でも受講6回で着れるようになります」誰にでも着られる画期的な着付け方法「前結び着付け」「着物は好きだけど着られない」「何度学んでも自分で着れない」「手が後ろにまわらない」という方にオススメしたい着付け教室「前結び着付け」は、名前の通り帯を前で結ぶ着付け方法です。従来の「後ろ結び」と違い、前結びはお太鼓の形も最後まで自分の目で確かめながら仕上げることができます。困難だった変わり結びもカンタン。一度、ぜひお試しください。
初心者が初回から気軽に学ぶ!前結び着付けJTTI認定の技術とは
JTTI(日本伝統技術インストラクター協会)認定の前結び着付けは、帯を前で結ぶ独自のマニュアル化された技術が特徴です。初心者の方でも初回から手の動きがわかりやすく、自然と自分で着付けができるようになります。教室では少人数授業を行い、補正の仕方や長襦袢の着方、帯の寸法調整など、着物の基本をしっかり身につけられます。和遊館丸豊は法人加盟店として技術面や営業面のサポートを受けながら運営しており、協会の理念に沿って着物文化を広めています。資格取得をめざす方だけでなく、趣味で楽しみたい方にも対応できる柔軟さが魅力です。毎回の授業で自分の成長を実感できるので、着物をもっと着たくなる気持ちを後押ししてくれます。
JTTI加盟校(和遊きもの学院 丸豊)・・・JTTIとは日本伝統技術インストラクター協会の略。前結び着付け教室のカリキュラムの作成や運営のサポートをしています。丸豊はJTTIに加盟している法人加盟店です。各々の加盟店は、JTTIの指導のもと、自主独立した着付け教室を運営しています。またJTTI認定教室を技術面・営業面でサポートする役目も負っています。JTTIでは会員(加盟店)が協力することで、伝統技術発展に取り組んでいます。
協会理念
私達の仕事は、100年先・200年先の未来の為の仕事であると共に
今、目の前の人に必要とされる事が、私達の存在意義である。
共通基本姿勢
- 1.着物を通じて、着物文化を広めることが基本姿勢のお店である事。
- 2.消費者のニーズに合わせて、コンプライアンスを遵守し運営する事。
- 3.大小にかかわらず、互いに尊重し、互いに成長できる姿勢である事。
- 4.加盟店同士が力を合わせて、理念実現にあたる事。
- 5.他社・他人の批判は行わず、自身の会社の成長に全力する事。
JTTI認定の前結び着付けが初心者にもオススメされる理由
JTTI認定の前結び着付けは、後ろに手を回す負担を軽減するため、初心者が抱きがちな不安を取り除きます。着物を通じて日常がより華やかになるよう、誰でも簡単に帯が結べるよう開発された仕組みがあるからです。授業は初等科からスタートし、無理のないペースで学べます。きれいな衣紋の抜き方やシワが出にくい着付けなど、美しく見せるコツも学べるため、初めての方でも短期間で上達が期待できます。JTTI加盟校の和遊きもの学院 丸豊は、伝統技術の発展に尽力しており、きもの文化を身近に感じられる授業づくりを心がけています。必要な道具やコーディネートのアドバイスも受けられるので、安心して始められます。
初等科コースの授業内容と受講後のメリット・資格取得の可能性
初等科コースでは、帯や長襦袢の扱い方など、着物を着る上で最も大切な基礎を学びます。ポイントは前結び着付けの利点を最大限に活かすことで、帯の形を自分の目で確認しながら結べる点にあります。授業は少人数制で実践を重視し、疑問があればその場ですぐに講師に質問できます。修了後は日常的に着物を取り入れるのが楽しみになり、次のステップである専科や研究科の受講を検討する方も増えています。資格取得を目指す人にもメリットがあり、JTTI認定を受けることで着付けを仕事として活かせる可能性が広がります。丸豊が開発した独自の締め付けない帯結び方法も学べるので、長時間でも苦しくなく着崩れしにくい技術を自分のものにできます。
着付け教室の決定版
<着付け教室・受講生募集中 豊橋店・田原本店>
普段の着物から振袖まで幅広い着物を学べるコース一覧
和遊きもの学院では、普段着物から留袖まで学べるコースが豊富に用意されています。初めての方には短期間で基礎を固める初等科コースが好評で、さらに着物を深く学びたい人向けの専科や研究科、将来教室を開きたい方に嬉しい師範科や高等師範科など多様な選択肢があります。前結びによる負担の少ない方法を中心に、着物そのものの種類や保管、そして帯のコーディネートまで学べるのが特徴です。お客様の暮らしや目的に合わせて柔軟に学べるため、日常でさりげなく着物を楽しむ方から晴れの日の装いに力を入れたい方まで幅広く対応しています。
留袖や振袖、訪問着などの着付けレッスンとその特徴
留袖や振袖、訪問着など、着るシーンによって着物の種類や帯結びは異なります。和遊きもの学院では、順を追ってレッスンを行うため、それぞれの特性に合わせたスムーズな着付けが身に付きます。留袖は落ち着きと品格、振袖は華やかさを引き出すコツを習得でき、訪問着は汎用性の高い着こなしがポイントになります。前結びの技術をベースに、和遊館丸豊独自の補正などを組み合わせることで、苦しさのない着付けを実現しています。実践の場や質問しやすい雰囲気づくりも大切にされており、安心して学べます。
着物・帯・長襦袢など各種コーディネートの選び方もサポート
着物を選ぶ際は、色柄だけでなくサイズや形の合った長襦袢、場面に応じた帯の種類など、確認すべきポイントが複数あります。和遊きもの学院では、初心者にもわかりやすいカリキュラムでその選び方をサポートします。- 目的や季節に合わせたコーディネートの提案
– 帯や小物の組み合わせのアドバイス
など、店舗ならではの豊富な商品知識を活かし、お客様一人ひとりの好みに合わせて丁寧に対応しています。実際に試着しながら学べるので、自然と着物との距離が近づきます。
着物を長時間着ても着崩れしない簡単な帯結びの基本テクニック
帯を前で結ぶ前結び着付けは、後ろ姿まで丁寧に整えやすいのが魅力です。従来の後ろ結びに比べ、ゴムベルトを使うことで締め付け感を軽減し、長時間でも苦しくなりにくいのが特長です。伊達締めや腰紐を使わない独自技術でシワや型崩れが起こりにくく、立ち居振る舞いが自然にできるよう設計されています。初回からスムーズに帯の形を整えやすく、変わり結びを楽しむ時にも役立ちます。教室では一度習得すると、すぐに着物を着て出かけやすい状態を目指せるので、多忙な方にも支持されています。折り目正しい見た目を維持しながらも、レッスン回数を重ねるごとに自分流のコーディネートができるのも楽しみのひとつです。着付け教室は初心者向けから上級者向けまで柔軟に対応し、日常のおしゃれやフォーマルシーンなど、さまざまな着物姿を実現できます。
田原・豊橋エリアで評判の高い教室が支持される理由とは?
田原や豊橋エリアの方々に支持される背景には、通いやすさやきめ細かな指導が挙げられます。着物を学ぶときに困りがちな道具選びやコーディネートも、一括して相談できるのが便利です。「和遊きもの学院」は和遊館丸豊が運営しており、専門店ならではの商品力や知識量はもちろん、前結びの特徴を活用したレッスンで短期間でも自信を持って着付けできるよう導いてくれます。着くずれを防ぐ技術が身につくため、振袖や留袖などのフォーマル着物でも安心です。予約や問い合わせにもスムーズに対応してくれるため、忙しい方からも信頼を得ています。
着物姿を美しくキレイに見せる姿勢と所作のコツを学ぶ授業内容
着付けが上達しても、美しい姿勢や所作を知っておかないと魅力が十分に伝わりません。教室では、帯や長襦袢を締めた状態でも無理なく保てる立ち方や歩き方を取り入れています。視線の位置や足運びを少し意識するだけで、着物がより優雅に見えます。帯の位置が安定しているため、レッスン中にも余裕を持って所作の練習に集中できます。カリキュラムには実践的な指導のほか、必要に応じて自分で手直しするコツも含まれています。そうした学びを重ねることで、自然と自信を持って着物を楽しめるようになるのが大きなメリットです。
まとめ|着物初心者でも安心して通える「和遊きもの学院」で日本の伝統を学ぼう
着物や帯の種類に合わせたレッスンを行い、実践を通じて自然に覚えられる前結び着付けは、初心者でも負担が少ないのが特長です。手元が見えやすいので帯結びをスムーズに身に付けられ、シワや型崩れが起きにくい方法を実感できます。窮屈感を抑えるゴムベルトの使い方や、補正のコツといった基本ポイントが手にとるようにわかり、短期でも自分のものにできるのが魅力です。着付けを深めたい方は初等科から研究科、師範科などステップを踏むことで、仕事につなげる資格取得の道も開かれています。サポート体制はしっかりしており、和遊館丸豊の豊橋店や田原本店でも授業と同じクオリティが受けられます。着物は敷居が高いという印象から、気軽に楽しめるファッションへと変わり始めています。前で帯を結ぶやり方なら誰でも美しく着こなせます。次は実際に教室を見学し、着付けを体験してみませんか。お問い合わせやご予約をお待ちしています。
初等科、10回(3ヶ月)で着物が着れる!短期間で着物が着れるようになる人気の着付け教室!
前結び着付け【初等科】
初等科は、初心者の方に着物の魅力を知って頂く為の第一歩として、どなたでも気軽に体験できるように開催しております。
普段着の着付けから正装用の帯結びまで、やさしく分かりやすい指導で、約3ヶ月10回の受講後には着物の初歩的な知識も身に付きます。
初等科の授業内容
- 1回目 授業内容の説明と前結びの実演
- 2回目 長襦袢と着物を着てみましょう!
- 3回目 前結びで帯を結びます(名古屋帯)
- 4回目 きものライフ応援講習
- 5回目 復習、帯結び(名古屋帯/飛び柄)
- 6回目 総復習、疑問点や忘れてしまった所等
- 7回目 着物で近くへお出掛けしましょ♪
- 8回目 名古屋帯のお太鼓結び(実技)
- 9回目 変り結びにチャレンジ(半幅帯)
- 10回目 正装の着方、袋帯の二重太鼓
【受講料金】
- 受講期間 10回(約3ヶ月)
- 受講料 3,800円(税別)
- ※テキスト代カラー3,500円(税別)
- 考査・修了証 3,000円(税別)
※着付けに必要な着物・帯・小物などはお持ちのものをご準備ください。お持ちでない方は事前にご相談ください。お貸しできる着物を準備させていただきます。お時間がかかる場合がございますのでご了承ください。但し、前結び用前板(4,750円)は、お買い上げをお願いいたしております。 初回授業では使用しませんので当日、教室にてお問い合わせください。
着付け教室・和遊きもの学院(丸豊が運営)が選ばれる理由
1.帯を前で結ぶため、楽にキレイに着られます!
これまでの後ろ結びと違い、帯を前で結んで後ろへまわすので、楽に結べます。「手を後ろにまわすのが苦痛」「後ろを見ながらの帯結びは大変」という方にオススメです。
2.着姿の美しい着付けが自分で出来る!
和遊きもの学院 丸豊の前結びは、カンタンに着られるだけでなく、着姿の美しさが自慢です。着姿の美しさの秘訣は長襦袢の着付けから補正など多岐にわたりますが、和遊きもの学院丸豊独自の方法で誰よりも美しく着ることが出来ます。
3.シワや型崩れ心配がないので安心です!
着物着用の際の悩みの一つが着崩れ。本学院の前結び着付けは、伊達締めと帯板の二役を兼ねているので、窮屈感がなく、内側の滑り止めにより、着崩れもしません。
4.マニュアル化により、誰でも簡単にできます!
誰もが簡単に、早く覚えられるようにと、マニュアル化しました。若い方から、ご年配の方まで、簡単に着ることができます。
5.締め付けないので、長時間着ても苦しくありません!
伊達〆、腰紐を一切使わず、独自に開発したゴムベルトを使うため、長時間でも楽に着ることができます。また、衣紋がV字に抜け見た目も良く、衿元が動かずいつまでもきれいです。
※各教室3名よりの開講とさせていただきます。
応募者多数の場合、抽選となりますのでご了承ください。
※着付けに必要な着物・帯・小物などはお持ちのものをご準備ください。但し、前結び用前板(4,750円)は、お買い上げをお願いいたしております。 初回授業では使用しませんの当日、教室にてお問い合わせください。もし、着物・帯・長襦袢をお持ちでない方は、ポリエステルの洗える着物など3点で揃えて2万円台~などございますのでご準備をご検討ください。お困りの方はお気軽にお問い合わせください。実際の着付け練習時には、寸法が合って今すぐ着てみたいお着物で練習すると早く上達します。お着物を複数お持ちの方は今すぐ着てみたい、寸法が自分に合っているお着物をお持ちください。
※キャンペーン等よって特典が付く場合が御座います。
代表 挨拶
当学院(当店)のHPをご覧頂き、ありがとうございます。
前結び着付け教室 和遊きもの学院 丸豊と申します。
当学院は田原で明治23年創業の着物専門店 和遊館丸豊が運営している教室です。
当社は着物一筋に132年、地域の皆様に支えられて歩んできました。
日本の素晴らしい伝統美であるきものを多くの人に知って頂き、きものを一人で着れる喜びと楽しさを伝えることによってきものを身近に感じてほしい、着物を気軽に着て出かけてほしいとの思いでこの学院を立ち上げた次第です。
前結び着付けは、後ろに手がまわりにくくなった方や初めて着付けを習われる方にも分かりやすく最適な方法であると考えます。
講義におきましては、学院理念に沿って分かりやすく、楽しい講義と着付け技術だけでなく着る時のTPOや作法、きもののコーディネイト術なども楽しく学んで頂けるようにすすめていきます。
どうぞこの機会に前結び着付けを習ってみてください。
当学院と共に日本文化の大切さときものの素晴らしさを伝えていきましょう。

Kimono&Studio | ▶ブログ |
---|---|
Wayukan-Marutoyo | ▶着物の種類 |
Since 1890 | ▶着物のお手入れ・保管 |
Japan Aichi | ▶教室コース紹介 |