着物の丸洗い・洗い張り・染め替え|サイズ直し

  • HOME
  • 着物の丸洗い・洗い張り・染め替え|サイズ直し
振袖&着物レンタル・購入・着付け教室・フォトスタジオ・前撮り|和遊館丸豊
着物を通じてお客様の記念日をサポートします。専門店としての商品力・コーディネート・着付け技術で個々に合わせた着物選びをお手伝いします。
和遊館丸豊
店名 和遊館丸豊 豊橋店
住所 〒441-8133 豊橋市西幸町笠松27−2
電話 0532-26-2601
店名 和遊館丸豊 田原本店
住所 〒441-3416 田原市東赤石4丁目83
電話 0531-22-0071
予約・問合せ

Contents

きものアフターケア診断士のいる店 丸豊独自の着物クリーニング

和遊館丸豊は、着物店として着物を着た後に必ず発生する着物のクリーニングや寸法直しなどのメンテナンスにこだわります。お着物を永く使って頂くためになるべくコストを抑えて利用しやすい環境を目指します。

着物クリーニング・丸洗い

  • 熟練職人が着物の状態に合わせて「手洗い」
  • 着物にもっとも優しい「自然乾燥」
  • ふっくらと仕上がる「手仕上げ」!

他社ご購入の着物や帯も当店でお手入れが可能です。

熟練職人の手洗いで貴女様の着物がよみがえります!
あなたの着物の汚れやお手入れで気になること、お悩みがありましたら、すぐに丸豊へご相談下さい。
丸豊には着物お手入れのプロ「きものアフターケア診断士」がいます。
着物のお手入れに関するすべてのお悩みについてご相談が可能です。ぜひご利用ください。

丸豊の着物のクリーニングへのこだわり

手洗い

手洗いの作業前、着物がクリーニング溶剤により色落ち・金箔落ちなどの現象が起きないか部分的なテストをします。ドライクリーニングの前に、袖口や衿、裾など汚れやすい箇所を特殊なブラシで手洗いします。着物の種類・状態に合わせてブラシの加減を調整します。
汚れのあるところだけでなく、汗・ホコリなどを吸収している可能性のあるところは、すべて丁寧に不純物をもみだします。
丸豊では、クリーニング溶剤で落ちる汚れはすべて手作業にて落としていきます。
最も重要な工程の一つとして考えています。

着物の手洗い

着物の手洗い

着物の丸洗い後の自然乾燥

着物の丸洗い後の自然乾燥

手仕上げ

汚れ落としの工程をすべて終えた後は、仕上げになります。
専用のアイロンにて着物のシワが残らないよう、丁寧にアイロンをかけていきます。
仕上げは、着物に直接アイロンをあてるのではなく、1~3センチと紙一重の距離を保ち、蒸気の熱で形を整え、着物に本来の風合いとふくらみを甦らせます。更に、他社ではあまり行わない裏地のプレス仕上げも。
この手仕上げで、風合いが決まるため、当店では熟練者のみが対応しております。

着物の丸洗い後の手仕上げ

着物の丸洗い後の手仕上げ

シミ抜き、黄変抜きなど

丸洗いで落ちないシミや黄変などは、それぞれシミ抜き・黄変抜きを行います。
よく、シミ抜きをしたら、穴が開いてしまったとの話を聞きますが、これは着物の状態に合わせて処置をしていない証拠なのです。
シミ抜きや黄変抜きは、着物の状態とシミ・黄変の状態を見抜く「目」と「経験」が必要です。
丸豊では、熟練のベテラン職人のみが携わり、着物の状態に合わせた仕事を心掛けております。

着物のしみ抜き

着物のしみ抜き

汗抜き

意外に大切で、見落とされるのが汗抜きです。着物は湿気に弱く、汗にも弱いのです。
干せば湿気は取れますが、汗の成分である塩分やアンモニアは残ってしまうため、放っておくと変色や生地の変質を招きます。
汗は水性のため、ドライクリーニングでは落ちなく、汗抜きを行う必要があります。高圧蒸気をかけて、繊維に染み込んだ汗を弾き飛ばします。
特に、肌に近い長襦袢などは、汗をかいた時にはぜひ汗抜きを行っていただくことをお勧めいたします。

着物の汗抜き

着物の汗抜き

丸洗い価格表

振袖、留袖(比翼付き)など 6,230円(税込)
訪問着、付下げ 5,540円(税込)
小紋、無地、喪服、コート、長襦袢など 4,850円(税込)
帯全般(袋帯、名古屋帯など) 3,470円(税込)

シミヌキ(ひどい汚れとり)が必要な場合は無料見積もりさせていただきます。(お時間がかかる場合がございます。)

丸洗い・しみ抜きとは?

丸刷毛と揮発性の溶剤を使い、着物を解かずに汚れを落とすこと。全体的に汚れを落とすことを丸洗い、特に汚れている部分を綺麗にすることをしみ抜きと言います。これらを総称して着物クリーニングと呼んでいます。

丸洗い・しみ抜きにかかる期間

丸洗いには通常約1ヶ月(繁忙期1.5~2ヶ月)ほどいただいております。シミ抜も追加となると+2週間~3週間みてください。着る予定が決まっている場合は、急ぎで仕上げることもできますので、ご相談ください。(どこまで加工をするか加工範囲によって期間も変動)※染み抜きに関しては、無料見積もりしておりますが約1週間程度お時間を頂いております。

【お客様へのお願い】

「自分でシミを落とそうとしない」

シミをつけてしまった場合に、自分でシミを落とそうしないでください。シミを広げてしまったり、生地を傷めたり、状態をより悪化させてしまう場合があります。お食事時に醤油などをつけてしまった場合は、乾いたタオルなどで吸い取るようにしてください。そして着る予定がなければ、早めにクリーニングへお出しください。

「時間が経過すると汚れが定着します」

シミをつけてしまった場合は、ほうっておかずになるべくお持ちください。シミは時間が経つにつれて汚れが定着して落ちにくくなるため、ほうっておくと、しみ抜きにかかる費用が高くなったり、汚れが落ちなくなってしまったりします。1度着たら必ず汚れると考え、次に着る予定がないのであれば早めにクリーニングへ出してください。

※飲食時などに水やアルコール、醤油などがついた場合は慌てずにタオルで上から水分だけを吸い取るようにすると汚れが広がりません。

洗い張り

和遊館丸豊と他社との大きな違いは、この洗い張りかもしれません。通常、洗い張りは1回の洗いだけで済ますところも多いのですが、当店では2回洗い張りをしています。まず、1回目は洗い台の上で油性溶剤にて手洗いし、次の水洗いの工程で水・ソープの浸透を妨げるような油性汚れを取り除きます。ここで一度乾燥させます。そして、本来の洗い張りの工程である「水洗い」となります。着物の汚れの状態・染色・加工の状況により、水洗いの時間を調節して行います。洗い張りは、一度着物を解いてから洗う工程のため、再度仕立てなければならないこともあり、加工代としては高価になります。しかし、着物のためには、また着物を甦らせるためにも、頻繁に着用された着物は洗い張りをされることをお勧めしたいものです。

着物の洗い張り

着物の洗い張り

ぜひ、丸豊の洗い張りを、一度お試しいただき、その仕上がりをご確認ください。

着物の寸法直し

着物の寸法直し(一例)

裄(ユキ)を伸ばす⇒着物4860円、長襦袢4860円。着丈を伸ばす⇒振袖6600円、スジ消し約4000円(状態によって変動)、身巾直し⇒8640円

※寸法を大きくする加工は、中に入っている生地をほどいて出したときに「スジを消す」(色をあわせる)加工作業が発生することがあります。縫製をほどいて生地を出してみないとわからないので加工代(スジ消し代)約4000~5,000円はみてください。※お着物の状態によって変動。

着物の寸法直し(サイズ直し)

¥3,080 ~ ¥9,900

着物の寸法が体型と合うかどうかは、実際の着物の寸法とご本人様の実寸とで分かります。着物寸法、長襦袢寸法を採寸して見積もりさせいただきます。

お気軽にお問い合わせください。下記に記載は箇所直しの一例です。詳細は、お着物を御本人様に着せて確認をしますので、ご予約してご来店ください。

例)着物寸法直し

裄直し 4,950円
丈直し 9,900円
袖丈直し 3080円
身巾直し 8,800円
スジ消し 約4000~6,000円

小物コーデチェンジ(帯〆・帯揚げ・草履・半衿)

¥1,980 ~ ¥29,800

お持ちの着物に帯揚げ・帯〆・半衿・伊達衿・草履などの小物をチェンジしてイメージを変えるプランです。全然違う雰囲気になりますのでお試しください。

振袖や卒業式袴など、大切なきものをいつでも美しく着こなしたい方は多いかと思います

汚れや汗ジミが気になっても、丸洗いと洗い張りで風合いを整え、サイズが合わない場合は寸法直しも可能です

豊橋・田原を中心に展開する「和遊館丸豊」では、熟練の職人がしみ抜きやドライクリーニングを行い、きものの生地を傷めません

また、汗や黄ばみなど状態が気になる部分は専用の溶剤でスジやシミを丁寧に消し、仕上がりにこだわっています

着付け教室では帯の結びやコーディネートを学べ、思い通りの仕上げが実現します

レンタルや購入のご相談、帯や小物の手入れもお気軽にお問い合わせください

お電話やサイトからの予約も可能ですので、お客様のご予定に合わせてお気軽にご相談ください。

着物クリーニング専門店「丸豊」のこだわりと特徴

丸豊は着物クリーニングに特化した専門店として、大切なきものを長く愛用していただけるよう丁寧なお手入れを行います。熟練職人が着物の状態を診断し、汚れやシミの程度に合わせて手洗いを施すことで、生地や縫い目に余分な負担をかけません。自然乾燥を採用しているため、風合いや色合いがよりきれいに保たれ、仕上げは一枚一枚手作業でふっくらと整えます。丸洗いと洗い張りの工程を状況に応じて提案し、黄ばみや汗によるダメージにも対応します。寸法の見直しやしみ抜きなど、他社では断られがちな部分も可能な範囲で相談を受け付けています。特に振袖や留袖といったフォーマルな着物は、思い出や写真撮影でのお手入れが欠かせません。きものアフターケア診断士の視点から汚れや小物の状態をチェックし、お客様が安心して着付けやコーディネートを楽しめるようにサポートいたします。時間や費用を抑えながら質の高い仕上がりを目指しているため、豊橋や田原エリアでの口コミ評価も高まっています。丸豊でクリーニングした着物は、自宅保管時も比較的扱いやすく、必要に応じて追加の加工やサイズ調整がしやすいのも魅力です。着物直しや丸洗い、レンタル検討中でも気軽にご相談ください。こだわり抜いた技術と手間を惜しまない姿勢で、大切な一着を次の世代まで守り抜きます。

熟練職人による丁寧な着物丸洗いと洗い張り技術

状態に合わせた丸洗いと洗い張りの技術は、職人の腕が試される繊細な作業です。丸豊では着物の生地や汚れの種類を見極めながら、できる限り着物本来の美しさを引き出すことを心がけています。たとえば、しつこいシミや汗による変色は単純な洗いでは落ちにくいため、必要に応じて洗い張りを提案します。洗い張りとは、着物をほどいて生地を平らな状態に戻したうえで丸洗いを行い、その後に再度仕立てる方法です。自然乾燥で繊維を傷めにくくし、ふっくらと手仕上げをするため、着物の風合いを保ちながら汚れを除去できます。生地への負担が少ない独自の丸洗いコースを設け、お客様の要望を踏まえて最適な工程を組み立てるのも強みです。汚れがひどい場合もドライクリーニングやしみ抜きと組み合わせながら柔軟に対応するので、仕上がりの良さから繰り返し利用される方が増えています。初心者の方にも安心して依頼できるよう、きものアフターケア診断士がポイントを説明しながら作業内容を提案します。着物を預けるストレスを減らし、自信を持って袖を通せるよう全力でサポートいたします。

頑固な汚れや汗じみも安心!丸豊のしみ抜き工程

汗じみや食べこぼしなど、頑固な汚れが着物に付着したときは、丸豊のしみ抜き工程が頼りになります。丸刷毛と揮発性の溶剤を用いて部分的に汚れを除去する方法で、生地を解かずにピンポイントで処理できるため、大がかりな仕立て直しをしなくても済みます。全体の汚れを落とす丸洗いと、部分をきれいにするしみ抜きは、まとめて着物クリーニングと呼ばれています。一度全体を丸洗いしてから気になる箇所を集中的に処理するケースも多く、汚れの状態に合わせてコースや期間を組み立てるのが特徴です。着物が古くなり、生地が弱っていてもできるだけ傷めないよう、熟練職人が溶剤の種類や作業工程を調整します。お客様の大切な一枚を安心して預けられるよう、きものアフターケア診断士や職人が親身に相談に応じています。しみ抜きによって思い出の衣裳を再び美しく甦らせることで、大切な場面で気持ちよく着付けできる喜びを提供します。

他社とここが違う!生地を傷めないドライクリーニング

ドライクリーニングは着物を化学溶剤で洗う方法ですが、丸豊では熟練職人の経験を活かしながら、生地をなるべく傷めずに仕上げる技術を確立しています。水洗いが難しい場合や急ぎの日程で丸洗いができない場合に利用しやすく、淡い色のきものやデリケートな生地の汚れ落としにも有効です。独自に選定した溶剤を用いて、きものの柄や染めをできるだけ定着させながら汚れを落とすので、染め替えや寸法直しとの相性も良く、アフターケアもしやすくなります。手洗いがベースになる風合いの調整も行い、自然乾燥や手仕上げと組み合わせることで、顧客満足度を高めています。他社では断られるシビアなしみ抜き依頼も受け付けているため、大切な着物を安心して任せられます。

着物の寸法直しで失敗しないために知っておくべきこと

着物の寸法直しは、体型や着付けの仕方に合ったサイズ選びが要になります。はじめに採寸を行い、裄や丈、袖丈、身巾などが体に合うか確認してから見積もりに進む流れです。たとえば裄直し4,950円、丈直し9,900円、袖丈直し3,080円、身巾直し8,800円といった価格帯が用意されていますが、縫い代の状態や汚れの有無によっては追加のスジ消しが必要になることもあります。小物コーデチェンジを行うことで手持ちの帯や帯揚げ、半衿などを変え、全く違う雰囲気を楽しむこともできます。サイズが合わないまま着用すると着崩れしやすく、フォーマルな場面で慌てる原因になるので、購入やレンタル時には必ずチェックしましょう。前撮りや後撮りで着用する振袖や留袖の場合も寸法を合わせることで仕上がりに差が出ます。お手入れや保管の相談と合わせて、仕立ての段階から専門家にアドバイスをもらうと安心です。丸豊では裄直しや丈直しのほか、状態を診断しながら適切な箇所修正を提案しているので、着付けに詳しくない方でも失敗を防ぎやすいです。予約してご来店いただければ、細かい採寸やスジの確認を行い、必要な加工をスムーズにご案内します。

サイズ変更・袖丈調整など寸法直しの方法と注意点

着物のサイズ変更や袖丈の調整は、実際に着付けをしてみないと分かりにくいポイントが多いです。たとえば裄を伸ばす場合、縫い代をどの程度残しているかを見極める必要があります。袖丈直し3,080円、丈直し9,900円といった基本価格は目安で、ほどいた部分にスジが残っている場合はスジ消しの工程を加えることもあります。スジ消しは生地の色をなじませる加工で、黄ばみの修正やしみ抜きと同時に行うことも可能です。ただし生地の状態によっては完全に消えないこともあります。長襦袢と着物の両方を合わせて寸法を見直すと、実際に着付けした際のコーディネートがより自然になります。小物のコーデチェンジや帯のサイズ確認も合わせることで、トータルバランスが良くなり、着崩れもしにくいです。ご来店前に予約しておくと時間をかけてしっかりチェックできるので、初めての方も安心して相談してください。

着物の状態別に見る寸法直しが可能なケースと限界

寸法直しは着物の生地が十分に残っているかが大きなポイントになります。裄を伸ばすなら着物4,860円、長襦袢4,860円、着丈を伸ばす場合は振袖6,600円などが目安ですが、中に入っている生地をほどいてみると予想外の汚れやスジが出ることがあります。スジ消し代に約4,000~5,000円かかる場合もあるので、見積もり時に余裕を持つと安心です。生地が古くなっている場合は、縫製をほどいた際の弱りや変色も考慮しなければなりません。大幅な寸法変更を希望しても限界があるため、まずは職人が着物の状態を診断し、可能な範囲で調整を行います。無理な加工は却って生地を傷める恐れがあるので、着物を長く美しい状態で保つためにも専門店に相談することが大切です。

帯や小物もきれいに保つ!丸豊のお手入れサービス

帯や草履など、着物以外のアイテムも大切に扱うのが丸豊のお手入れサービスです。熟練職人による手洗いで、素材に合わせた丸洗いやしみ抜きを行い、状態によってはドライクリーニングや部分洗いも選択できます。帯の芯が傷んでいないか、草履の鼻緒部分に汚れがないかなど、細かいところまで確認しながら仕上げるのが特徴です。きものアフターケア診断士が在籍しているため、保管のコツや日常的なお手入れ方法についても丁寧にアドバイスします。和装小物は傷みが生地よりも目立ちにくい分、油断すると汚れや変色が進行してしまうことがあります。定期的な診断を受けながら手入れや部分的な加工作業を行うと、いざ着用したときに安心です。お客様が納得したうえで仕上げまで担当するので、全て任せられる専門店として評判をいただいています。

意外と知らない帯のお手入れ方法と期間の目安は?

帯は汗や皮脂が内部にたまりやすく、汚れが生地に定着すると変色の原因になります。季節ごとに着用した場合は少なくとも年に一度はチェックし、汗が目立つようなら早めに丸洗いやしみ抜きをおすすめします。保管の際は風通しの良い場所で湿気を飛ばしてから畳み、ホコリが付きにくいようにカバーで包んでおくと安心です。軽い黄ばみや部分的なしみならドライクリーニングを組み合わせた洗いで対処できるケースもあります。頻繁に着物を着る方は、着用後にタオルで汗を拭き取り、陰干しで自然乾燥させるだけでも状態を保ちやすいです。帯は華やかな場でも注目を集める大切なアイテムなので、こまめなお手入れを心がけましょう。

長襦袢・帯揚げ・草履など和装小物の保管とお手入れ

長襦袢や帯揚げ、草履などの和装小物は、着物よりも先に消耗しがちです。特に長襦袢は汗を吸いやすく、衿や袖口に汚れが溜まりやすいため、定期的に丸洗いやしみ抜きでリセットすると生地が長持ちします。帯揚げや帯締めは淡い色が多いので、汚れに気づきにくい部分がありますが、自然乾燥や手洗いを組み合わせると比較的安心です。草履も鼻緒や底に傷みが出やすく、早めに手直しすれば履き心地と見た目をキープできます。丸豊ではきものアフターケア診断士が、お客様の小物も含めたトータルなお手入れをサポートしています。気軽に相談できる環境を整えているので、すべて一緒に預けて仕上げるのもおすすめです。

着付け教室で自分でできる着物コーディネートを習得

自分で着物を着付けできるようになると、いつでも好きなタイミングで和装を楽しめるようになります。帯の結び方や衿元の整え方など、少しのコツで着姿が美しく見えるため、教室では基礎を大切に学びます。習得した知識は振袖や留袖だけでなく、普段着の小紋や夏の浴衣コーディネートにも活かせます。実際に受講を検討している方をサポートするために、丸豊では前結び着付けなどの手軽なスタイルも紹介しています。ご希望に合わせて帯や小物をどう組み合わせるかなど、実践的な助言を得られるのが魅力です。きものアフターケア診断士やインストラクターが在籍しているからこそ、着付けからお手入れ、汚れの対処法まで一貫して学べます。豊橋や田原エリアでのレッスンは通いやすく、母娘で一緒に始められる方も増えています。気軽に教室体験をしてみると、レンタルや購入に伴う不安も減り、実際のお宮参りや卒業式などで自分らしい着物スタイルを楽しむきっかけになるはずです。

初心者でも安心!インストラクター指導の着付けレッスン

初めて着物を触る方でも、インストラクターが親切に指導するため着付けの手順を無理なく覚えられます。衿元の合わせ方や帯の結び方を分かりやすく解説し、必要に応じて補正や小物の選び方も見直します。生地の素材によって着付けの仕上がりが変わるので、教室ではさまざまな種類の着物を試着する機会も用意しています。短時間で学べるコースからじっくり練習するレッスンまであり、日程や目標に合わせて予約ができるのが魅力です。一度学んだ技術は一生ものなので、親子や友人同士で通う方も少なくありません。難しく考えすぎず、まずはやってみる精神で気軽に足を運んでいただければ、想像以上に和装の世界が広がります。

豊橋・田原エリアで人気の着物教室一覧と予約方法

豊橋や田原エリアには、大規模から少人数制までいろいろな着付け教室があります。レッスン内容や時間帯は教室によって異なるため、まずは問い合わせでカリキュラムを確認するのがおすすめです。最近はオンラインで予約が可能なところも増え、忙しい方でもスケジュールが立てやすい傾向にあります。着物の種類やコーディネートのバリエーションも各教室で特徴があるので、体験レッスンを利用して比較してみると安心です。お客様が希望されるレッスンの雰囲気や価格帯、それぞれの目標に合わせて選べば、楽しく学びながらスキルアップが望めます。

丸豊ならではの着物レンタル・宮参りや振袖の種類紹介

丸豊では、宮参りや成人式などハレの日に合わせた着物レンタルを用意し、豊橋店・田原本店ともに幅広い種類を取りそろえています。2024.03.07のお宮参り撮影や、前結び着付け体験など、お母様とお子様の思い出を形に残すためのプランが好評です。師範科まで学べる着付け教室やコースを完備しているため、初心者から上級者まで安心して通えます。お客様の声を真摯に受け止め、Q&Aのよくある質問にも細やかに対応しているので、レンタルや着付けで悩みがあれば何でも相談しやすい環境です。見積もりは無料で、丸洗いや洗い張り、染め替えなどのアフターケアも充実しているため、レンタル後のメンテナンスも安心できます。振袖だけでなく留袖や喪服、お宮参りの産着も豊富で、ご希望に応じて帯や小物のコーディネートを提案いたします。前結びのメリットを活かした着付け方法やフォトスタジオ併設の撮影サービスもあるので、思い出作りをトータルサポートするのが特徴です。BlogやPhoto Galleryを活用すれば、実際の着こなし例や口コミ投稿で景品をもらうキャンペーン情報なども確認できます。レンタルのみならず、購入を検討する方の試着相談にも対応し、自分に合った和装スタイルを提案いたします。

購入よりレンタルがお得?選択するメリットと価格比較

着物の購入は一生ものという安心感がありますが、保管やクリーニング費用を考えると意外に負担がかかります。レンタルなら必要な時だけ手入れ済みの一着を用意でき、小物や帯のコーディネートもまるごと揃えることが可能です。丸豊では、希望の柄やサイズを細かくヒアリングしてから最適なプランを提案するので、初めて借りる方でも失敗が少ないです。価格面でも購入よりリーズナブルな場合が多く、帯や小物を自由に変えて楽しみたい方には好都合といえます。着物の状態維持や汚れの心配を丸ごとお任せできるため、後片づけの時間が取れない方にも向いています。

振袖・留袖・喪服も充実のレンタル着物ラインナップ

丸豊のレンタル着物は、振袖・留袖・喪服まで多彩なラインナップをそろえ、2024.03.07のお宮参り撮影や前結び着付けにも活用できます。フォーマルな場面にふさわしい黒留袖や落ち着いた柄から、華やかな振袖まで幅広く取り扱い、年齢やシーンに合わせたコーディネートが選びやすいです。喪服もサイズ違いや各種小物の選択肢があるため、急な法事にも安心して対応できます。一式をレンタルしても、必要に応じて寸法直しの相談も可能です。購入を考えている方でも、まずはレンタルで試してから検討できるのがメリットになっています。

着物の悩み解決!丸豊の無料相談とアフターケア診断

和遊館丸豊は着物を着た後に生じるクリーニングや寸法直し、保管方法といった悩みに寄り添います。大切な衣裳を永く使うために、状態をこまめにチェックし、なるべくコストを抑えて利用できるよう仕組みを整えているのが特徴です。専門家による無料相談では、汚れの種類や着物の生地に応じた最適なお手入れを提案します。既に他社で購入したきものでも相談可能で、丸洗いやしみ抜き、染め替えなど幅広く対応するので、気軽に持ち込めます。忙しくて店舗になかなか足を運べない方は、電話やサイトから問合せ予約ができるため、余裕を持った日程でカウンセリングを受けることもスムーズです。自宅保管している着物が多い場合は定期的にチェックや見積もりを依頼し、まだ着られるものと傷みが進んでいるものを区別するだけでも管理が楽になります。

電話・サイトで簡単予約!お客様に合わせた個別相談

丸豊では電話やサイトから簡単に予約できる体制を整えています。お忙しい方や遠方から通う方でも、都合の良い日を選んで来店日時を確保するだけで、じっくり状態を見てもらえます。お客様一人ひとりの要望に合わせ、クリーニングから寸法直し、レンタルまで包括的に相談できるため、無理なく和装ライフを楽しめます。予約時に「振袖のしみ抜きだけお願いしたい」「帯の黄ばみを見てほしい」といった具体的な要望を伝えるとスムーズです。電話やサイト問合せは初めてでも丁寧に対応するので、小さな疑問でも気軽に連絡してみましょう。

着物を長く美しく保つための状態確認と定期点検方法

着物をクローゼットにしまいっぱなしにする前に、定期的な状態確認が欠かせません。熟練職人が着物の状態に合わせて手洗いを行うか、必要に応じてしみ抜きや自然乾燥、手仕上げを加えることで、大切な一着をより長持ちさせられます。特に汗をかきやすい季節に着たきものは、放置すると変色やカビの原因になることもあるため要注意です。定期点検では衿や袖口の黄ばみ、小物の汚れを中心にチェックし、発見が早ければ早いほど加工費も抑えられます。丸豊ではアフターケア診断士が相談を受け付けているので、保管や乾燥のポイントを知りたい方や、しばらく着ていない着物がある方は、早めに状態を確認してみてください。

まとめ|丸豊で叶える安心で快適な和装ライフスタイル

丸豊では手洗い・自然乾燥・手仕上げをベースに、着物の汚れや寸法直しなど多彩なメンテナンスを行い、和装を楽しく続けられる環境を整えています。振袖や留袖、帯や草履など幅広いアイテムを総合的にサポートし、他社で購入した着物も気軽に申し出ていただけます。着付け教室やレンタルも充実しているので、初心者から上級者まで、必要に応じて最適なプランを選択できる点が魅力です。無料相談やアフターケア診断を活用すれば、気になる汚れやサイズの悩みに合わせて最適な提案を受けられます。和装に関する問い合せや来店予約は電話やサイトで受け付けているため、迷われている方はお気軽にご連絡ください。次の機会にぜひ丸豊のサービスを体験し、安心で快適な和装ライフを始めてみませんか。

振袖&着物レンタル・購入・着付け教室・フォトスタジオ・前撮り|和遊館丸豊