お宮参り|撮影衣装レンタル

店名 | 和遊館丸豊 豊橋店 |
---|---|
住所 | 〒441-8133 豊橋市西幸町笠松27−2 |
電話 | 0532-26-2601 |
店名 | 和遊館丸豊 田原本店 |
住所 | 〒441-3416 田原市東赤石4丁目83 |
電話 | 0531-22-0071 |
お宮参りや大切な家族行事を迎えるとき、赤ちゃんの着物や産着(うぶぎ)、そしてママや祖母の和装が気になりますよね。華やかな写真を撮影するため、衣装や小物をどう選ぶかは大きなポイントです。そこで愛知・豊橋や田原で着物レンタルや撮影プランを探している方に向け、具体的な料金や予約方法、さらには便利なスタジオとデータ補正の魅力をまとめました。ご家族みんなが安心して記念日を楽しめるよう、専門スタッフがサポートし、赤ちゃんの健やかな成長を彩ります。その他、訪問着、振袖や袴を使った卒業式や成人式、結婚式などの記念行事でも役立つFurisode collectionが常設されているので、様々なシーンにも対応できます。気軽にLINEで問合せや相談ができるため、初めての方でも快適に準備を進められます。
Contents
お宮参り|衣装レンタルで叶える思い出づくりと家族写真
お宮参りや家族での記念撮影を和遊館丸豊 豊橋店で検討するときは、撮影と衣装レンタルを一緒に準備すると便利です。和遊館丸豊には創業から培ってきた取引先、知識と豊富な着物や振袖、袴の品揃えがあり、赤ちゃんから大人まで多彩なデザインを選べます。専門スタッフが着付けやコーディネートをしっかりサポートするので、はじめてでも安心です。衣装を選んだら、常設のフォトスタジオで家族写真を残すことも可能です。実際に撮影してみると、赤ちゃんの一瞬の笑顔や仕草が愛おしく、特別な思い出が出来上がります。大切な日を彩るために、早めの予約やプランのチェックがおすすめです。
お宮参りの衣装レンタル・撮影
■宮参り|ご予約の流れ(衣裳下見予約→撮影日予約)
【予約順序|➀衣装下見(説明)Web来店予約→➁実際に来店:衣装決定→➂Webサイトで撮影日予約】
レンタル予約の手順とキャンセルポリシーをチェックしよう
撮影や着物のレンタルを希望するときは、まず電話やサイトからの予約が基本です。日程や衣装のサイズを相談すれば、スムーズにプランが組めます。キャンセルするときは取り決めがあるため、早めに連絡しておくと安心です。LINEで直接スタッフに質問すると、空き状況や着付け準備など詳しい情報を得られ、急な変更にも対応しやすくなります。柔軟なプランを把握しておくと、家族の都合に合わせてお宮参りの準備を進めやすいです。
【キャンセルポリシー】
レンタル衣装ご予約後のキャンセルは、お出かけ日の2日前まで25%、前日・当日は100%のキャンセル料金が発生します。(キャンセル料の割合はレンタル料金に対する割合です。)
お宮参り-Omiyamairi-
待ち望んだ赤ちゃんの誕生を祝うお宮参りは、ご家族全員が神社にお参りし、赤ちゃんが無事に生まれてきたことを感謝する大切な行事です。誕生から約1ヶ月から110日の間に行われるのが一般的で、赤ちゃんの健やかな成長を祈るために、ご両親やご家族が集まります。丸豊では、お宮参りの記念撮影を一生の思い出に残すため、産着のレンタル、プロのカメラマンによる写真撮影を提供しています。赤ちゃんとの初めての家族写真を、ぜひ丸豊で記念に残してみてください。
※お宮参りのレンタルのみも受け付けています。
赤ちゃんの産着で華やかにお祝いする基本的な方法
赤ちゃんのお宮参りで使う産着(うぶぎ)は、掛け着や祝い着とも呼ばれ、赤ちゃんを直接包むのではなく、抱っこした上から掛けて抱っこしている母親の肩・背中側で紐を結ぶのが特徴です。男の子には力強い鷹(たか)や兜(かぶと)、女の子には牡丹(ぼたん)や桜、毬(まり)などの華やかな柄を選べます。地域によって用意の仕方は様々で、最近では両親や祖父母で相談して準備するケースも増えています。犬張子(いぬはりこ)を産着の紐(ひも)につけると厄除けや健やかな成長を祈る意味がこめられ、一段と晴れやかな気持ちになります。実際に産着を手に取ると、その柄や色彩に家族の願いが詰まっていると感じられ、大切な思い出として残せます。
お宮参りのしめ(初着)の着せ方
今回は赤ちゃんのお宮参りに欠かせない産着についてご紹介します。産着(うぶぎ)は「掛け着」「祝い着」「一つ身」「のしめ」などとも呼ばれ、赤ちゃんに直接着せるのではなく、お母様やお祖母様が赤ちゃんを抱っこした上から掛けて肩・背中側で着物に付いている紐(ひも)を結ぶのが特徴です。健やかな成長を願う縁起物として、家族の愛情がたっぷり込められた大切なお着物です。 男の子用には鷹や兜、龍といった力強い柄、女の子用には牡丹や桜、鞠など華やかな柄が多く使われます。一般的にはオールシーズン用が主流で、夏用の絽仕立ては取り扱いが少ないです。地域によって用意の仕方も様々で、母方が準備することが多いものの、最近では父方と分担するケースも増えています。 お宮参りでは、産着のひもにつける「犬張子」を目にされたことはありませんか。犬張子(いぬはりこ)には、赤ちゃんの厄災を払い身代わりとなって守るという意味があります。犬が多産であることから、安産や健やかな成長の縁起物として信仰されてきました。通常は赤ちゃんが3歳になるまで大切に保管し、成長を見届けたのち神社に奉納するのが一般的です。 産着選びは、赤ちゃんの晴れ姿を残す大切な場面の第一歩です。和遊館丸豊では、お宮参りの産着はもちろん、振袖や卒業式袴などのレンタル・購入、前撮り・後撮り撮影についても幅広くサポートいたします。
・お母様やご家族と一緒に楽しめる撮影プランのご紹介。
・思い出をより美しく残すためのフォトシーンを設計。
産着をはじめ、和装に関するご不明点やご相談はぜひお気軽にお問い合わせください。大切な家族の記念日を、心からサポートさせていただきます。皆様のご来店をお待ちしております。
赤ちゃんを抱いている方(通常は母又は祖母)の背中側で「初着(のしめ)」についている紐を結びます。のしめ自体は赤ちゃんにお顔が出るように上からのしめを掛けてあげます。
お宮参りの着物レンタル(産着レンタル)
Omiyamairi kimono rental
赤ちゃんの特別な日を、美しく厳選されたお着物で彩りましょう。
お宮参りの際に赤ちゃんに着る着物は、産着や初着、祝い着などと様々な呼び方があります。実際には、お母様やお祖母様が抱っこしている赤ちゃんに、上からかける形で使用されます。男の子用には黒や紺、緑などの色が好まれ、兜や鷹、虎などのデザインが特徴です。一方、女の子用には華やかな友禅模様や牡丹、桜などのデザインが施され、赤やピンク、白などの色合いが選ばれることが多いです。赤ちゃんは主に白のベビードレスを着用し、スタイなどを身に付けることが一般的です。しかし、生後1ヶ月という体温調節が難しい時期のため、赤ちゃんにとって快適な服装を選ぶことが重要です。最近では、袴風のカバーオールや袴ロンパースを着せるご家庭も増えています。
和遊館丸豊では、専門店ならではの厳選された上品なお着物を多数ご用意しております。また、毎年新作ブランドのお着物も入荷しておりますので、ぜひご予約の上、お出掛けください。
お宮参りの衣装レンタル・撮影とデザインの選び方
お宮参りで使用する衣装デザインは、古典柄やモダン柄など幅広い選択肢があり、赤ちゃんの可愛らしさを引き立てます。豊橋や田原にある和遊館丸豊では、創業から受け継いだ専門知識を活かして、それぞれの好みに合った産着を提案できます。スタジオ撮影では、家族全員でまとまりのある装いを選ぶと写真に統一感が生まれ、見返したときに温かな気持ちになります。アルバムやデータの受け取りなど各プランをしっかりチェックしておくと、当日の流れもスムーズで安心です。前撮り・後撮り
フォト撮影時に便利なヘアアレンジ
お宮参りのフォト撮影をさらに楽しむには、お母様や祖母のヘアアレンジにもこだわると魅力が増します。和の髪飾りやまとめ髪を取り入れると、衣装とのバランスがとれて写真の仕上がりが華やかになります。着付け教室と提携しているお店なら、帯の結び方や着物で動くときのコツを前もって学べるのが利点です。事前に練習した通りに撮影当日を迎えられると、落ち着いた姿でカメラの前に立てて、記念の一枚にも優雅さが表れます。※提携美容室(ご紹介のみとなります。)へのお問い合わせはお客様ご自身でご予約お願い申し上げます。提携美容室
■料金
お宮参りのフォトスタジオ利用と家族の衣装選びのポイント
フォトスタジオを利用する際は、赤ちゃんの生活リズムに合わせて撮影時間を調整するとスムーズです。豊橋や田原にある和遊館丸豊のように、衣装とスタジオが同じ店舗にそろっていると移動の手間が省けて便利です。家族写真を撮るなら、お母様や祖母には落ち着いた訪問着が人気で、父や祖父はスーツなどを合わせると洗練された雰囲気を演出できます。着付けをスタッフに任せれば、当日はリラックスして撮影を楽しめます。写真データの受け取り方もプランによって選べるので、SNSやアルバムなど利用シーンに合わせて検討できます。
スタジオ撮影で残すアルバムとデータの魅力を詳しく確認
スタジオで撮った写真をアルバムに仕上げると、紙質やレイアウトの違いで記念感が高まります。データ補正を依頼すれば、色合いの調整や背景の調整アレンジが可能になり、美しい仕上がりを追求できます。家族の名前を加えるアルバムもあり、成長の記録として残すのに最適です。普段とは違うスタジオ照明で撮るので、赤ちゃんの柔らかな表情やお母様の温かな笑顔をいっそう引き立てられます。いつでも見返せるアルバムやデータがあると、家族の思い出を鮮明に振り返ることができます。
祖母やママの服装選びと赤ちゃんを抱っこする際の注意点
お宮参りの日は、抱っこする機会が多いため、祖母やママは動きやすく肌触りの良い装いを意識すると過ごしやすいです。華やかさを出すには、派手すぎない柄や小物で上品にまとめると、赤ちゃんとのバランスが整います。抱っこするときは、赤ちゃんの頭や首をしっかり支えて姿勢を安定させると安心です。撮影時は、声かけや笑顔で赤ちゃんの最高の表情を引き出せるように工夫すると、素敵な一枚に仕上がります。
お宮参りの撮影・レンタルプランを気軽にチェックするポイント集
お宮参りの撮影プランを検討するときは、多彩なデザインやサイズが用意されているので、家族の雰囲気に合わせて仕上げられます。パパやママに抱っこされている赤ちゃんの姿はもちろん、うつぶせやおすわり、ハイハイなどの成長を感じるカットも残せるのが魅力です。衣装レンタルと撮影がセットになったプランやデータ付きのプランもあるため、予算や希望に合わせて選択しやすいです。具体的なプラン内容をチェックしてから予約すると、スムーズに素敵な思い出づくりが始められます。
お宮参りの撮影・レンタルプラン
写真は台紙1面1カット¥6,600円より。
多彩なデザイン・サイズのアルバムを
ご用意しております。パパやママに抱っこされているシーンや、うつぶせ、ハイハイ、おすわり、つかまり立ちなど、カワイイ仕草や表情を撮影いたします。衣装についてのプランは下記の3つです。
➀お宮参り 撮影のみプラン
衣装レンタル3,300円(税込)~内容:撮影時のしめ着物レンタル
➁お宮参り 撮影+お出掛けプラン
衣装レンタル6,600円(税込)~内容:撮影時のしめ着物レンタル+お出掛け時のしめレンタル
➂お宮参り 着物レンタルのみプラン
衣装レンタル13,200円(税込)~ 内容:お出掛け時のしめレンタル
※貸出日の変更は事前にご連絡ください。貸出日の変更に関しては追加料金をお支払いただきます。
※ レンタル衣装ご予約後のキャンセルは、お出かけ日の2ヶ月前まで30%、1ヶ月前まで50%、7日前は100%のキャンセル料金が発生します。(キャンセル料の割合はレンタル料金に対する割合です。)
写真は未来の宝物!
赤ちゃん誕生の感謝の想いを込めたお写真を残します。
多彩なデザイン・サイズのアルバムをご用意しております。
※写真—台紙6,600円〜
Webサイトで見る宮参りの実例とスタジオ撮影のシーン
お店のWebサイトでは、お宮参りの実例や家族写真の最新写真が紹介されている場合があります。写真はデザインやサイズが多彩です。抱っこされているシーンやハイハイ姿など、赤ちゃんの成長を細やかに切り取るカットがそろっていて見るだけでも和みます。新しいスタジオセットで撮影された仕上がりは明るく、美しい色合いが評判です。ブログを参考にすると、実際の雰囲気や衣装の組み合わせをイメージしやすくなり、プラン検討にも役立ちます。
着物も華やかな家族撮影シーンを紹介するWebサイト
着物を取り入れたファミリー撮影は、和テイストを楽しめる贅沢なスタイルです。豊橋や田原といったエリアの実例をブログで確認すると、いろいろなコーディネートのポイントが見えてきます。常設のフォトスタジオで着付けもフォローしてもらえるため、はじめての方でも安心して挑戦しやすいです。気になったら問合せしてみると、プランや撮影の流れがいっそう具体的になり、準備をスムーズに進められます。
重要ポイント|お宮参りのしめ(産着)の仕立て直し
仕立て直しとは、縫われている部分をほどいて、別の形にすること。産着・祝着・初着(のしめ)は、正しい着物の形をしているわけではないので、お子さま用の着物に仕立て直すには、以下の工程が必要です。例えば、お宮参りに使用した「のしめ」を今度は753の際に着せたい時などは仕立て直しや揚げなどの軽度な加工が必要な場合があります。そのような加工も和遊館丸豊で相談可能です。産着や祝着は、縫われている部分をほどいて別の形にする仕立て直しで、お子さま用の着物として活用できます。納期は約1.5か月ほどを見ておくと安心です。
必要となる工程には
– 袖口作り(袖に通す部分を作る)
– 腰上げ(大きな着物の丈を調整)
– 肩上げ(肩部分を適切に縫い上げる)
などがあります。お袖に丸みをつける加工と揚げのセットで12,000円前後、揚げのみなら8,800円ほどかかります。和遊館丸豊なら、仕立て直しや揚げなどの加工についても気軽に相談できます。気になる方はぜひお店へ問合せしてみてください。大切な衣装を活かしながら、思い出深いお宮参りを一層楽しんでみてはいかがでしょうか。
・肩揚げ
・腰揚げ
・紐の縫い付け
・袖口の加工
具体的にはご本人に着せて確認するなどで的確なことがアドバイス可能です。
サイズ直し詳細
参照:しるくらんど。
産着や小物を揃える際に必要なクリーニングと料金
産着や小物を購入・準備するときは、クリーニングやメンテナンスにかかる費用を事前にチェックすると安心です。もし汚れがついた場合、状態が悪化しないうちに手入れを検討すると、きれいなまま大切に保管できます。素材や加工内容で料金が変わるため、専門店に問い合わせておくと早めに見積もりを把握でき、不安が軽減します。きちんと手入れしておくことで、次の行事でも気持ちよく使えます。

Kimono&Studio | ▶ブログ |
---|---|
Wayukan-Marutoyo | ▶クリーニング |
Since 1890 | ▶着物のたたみ方 |
Japan Aichi | ▶着付けに必要な小物 |