卒業式袴着付けに必要な小物
卒業式袴着付けに必要な小物についてご紹介
Contents
卒業式袴 着付けに必要な小物
袴着付けに必要な小物について
卒業式袴着付け に必要な小物についてですが、あった方がよりベター、着やすい、着崩れない、綺麗に着れるなどの注意点など記載ありますので、是非参考にしてみて下さい。
袴着付け当日の注意点
- 着付け当日は、ワイヤーブラジャー、ブラカップインナーの着用はご遠慮下さい。
- 和装小物一式を忘れた場合は、レンタル料金¥1,500がかかります。(持ち込みの方)
卒業式着物+袴レンタルセット
- 着物(二尺袖 or 振袖)
- 長襦袢
- 袴
- 半巾帯
- 伊達衿
和装小物セット
- 肌襦袢(肌着インナー)
- 伊達締め2本(マジックベルトでも可)
- 腰ひも(3~4本)色・柄は問いません。(ウェストベルトでも可)
- 衿芯
- 前板
- 薄手浴用タオル4~5枚(約30×80㎝)使う数は個人差があります。粗品でもらうような薄手のタオルです。バスタオル・ハンカチタオル不可。
- 草履バッグ or ブーツ
- 足袋
- 和装ブラジャー(必須ではないがあった方が綺麗)
「着付け」であると便利小物、着やすい、着崩れない、綺麗に着れる
■和装ブラジャー(あった方が綺麗)
なければ、スポーツブラ・ブラトップやノーブラでOK。ワイヤー入りブラジャーは、帯で締めるとワイヤーが肌に当たって痛くなる可能性があるので避けましょう。ブラカップインナーも綺麗に着せれないのでNG。
■和装用肌着 又は 和装スリップ
セパレート(上下分かれているタイプ)の、肌襦袢・裾除けでもOKキャミソール・丈の長いフレアパンツでも代用可。暑いからと言って、肌着を着ないで着物を着るのはNG!エチケットとして、きちんと着用しましょう。
■タオル5本(補正用)
使う数は個人差があります。粗品でもらうような薄手のタオルです。バスタオル・ハンカチタオル不可。
■ウェストベルト
伸び縮みするので、腰紐に比べて少し楽に着る事が出来ます。
■伊達締めのかわりに幅 約8cm程のマジックベルトでもOK
■コーリンベルト
無くても着付けは出来ますが、着崩れ防止になります。
■半衿
白の半衿はすっきり綺麗、正統派に。
以上が着付けに必要な小物についてです。
■前板
ベルト付きでもOK(ベルトなしの方がきれいに着せれる)
卒業式袴着付け まとめ
ご自分の体型や身長などを考慮して着付け用の小物を選んでいくと見違えるようにきれいに細く着付けできるようになります。かつ長時間着ていても着崩れないで苦しくない着付けになります。そのぐらい一つの着付け小物で違いが出てきます。綺麗に細く苦しくない着付けは、是非、専門家にご相談ください。
【注意点】半衿付け代え約10日、着物クリーニング丸洗い約1ヶ月、しみ抜き約2~3週間程度お時間かかりますので詳しくはお着物を持って店舗にお問合せ下さい。