「着物・振袖を選ぶ」の口コミ -オオツカさん
「着物を選ぶ」の口コミ
着物選びの体験・感想【田原本店】
スタッフの方がすごく優しく接してくれるので自分にあった着物を選ぶことができました。
自分にピッタリな着物を選ぶには?
着物選び3つのポイント・サイズ編
①着物のサイズ
「着物のサイズは、着付けでカバーできるから大丈夫」なんて思っていませんか?実際には、着付けでカバーできる許容範囲は決まっています。それ以上のサイズの違いは、着物を綺麗に着ることができないことはもちろんのこと、当然着崩れもしやすくなってしまいます。自分に合ったサイズの「着物を選ぶ」ことで、美しく着こなしましょう。※わかりやすく言うと、着物にも洋服のようにざっくりM、L、LLみたいなサイズの違いがあります。当然あまりにもサイズの違う着物を選ぶと着崩れや綺麗に切れない原因になります。
②ポイント:身幅
身幅(みはば)とはヒップ、腰回りで最も出ている部分のことをいいます。身幅が合っていないと、生地が足りずに綺麗に着れないのでその場合は、1サイズ大きい着物を選びましょう。(※レンタルの場合)販売の方は、プロに採寸してもらえば、自分のサイズに合った着物が出来てきます。着心地や着付けの綺麗さが違うでしょう。
着物を着て、脇の縫い目が体の真横にきたときに、しっかり覆われているか確認してください。この幅が狭いと、はだけやすくなってしまいます。また、後ろ側ですが、帯より上の「背中心」と呼ばれる縫い目は体の中心になっていると良いです。ちなみに、帯より下の背中心は、ずれていても問題ありません。また、お茶会などで動きが多い時は、前幅を広めにとると動きやすくなります。さらに、ヒップの大きい人は、後幅を広めにとると動きが楽になります。着物を選ぶときのサイズは、ヒップを中心に、前幅と後幅でサイズを確認していきます。
③ポイント:着丈
着丈(きたけ)とは、着物の衿つけの部分から裾までの長さのことです。着丈は、「おはしょり」といって帯の下で調節することができるので、袖を通したときに着物の裾が床にズルくらいがちょうど良いと思います。さらに、身長だけではなく体型や好みも考えてサイズを選ぶと、より綺麗に着ることができます。例えば、腰紐を高い位置で結びたい方や体型がふくよかな人は、少し長めの着物を選ぶと良いでしょう。しかし、長すぎると着付けでもカバーできなくなるので綺麗に着付けが出来ません。反対に短すぎると生地が足りず着付けたときに短くて不格好になります。
<まとめ>
- 着物にはサイズがある
- サイズがあまりにも違うとキレイに着れない。着崩れの原因になる
- 注意すべきは、身巾(ヒップ周りの長さ)と着丈(上から下までの長さ)の長さ
- Google口コミ
- お客様の声
- お店の雰囲気を動画で見る
- @wayukanmarutoyo
- 「振袖・店員・対応」などの口コミレビュー
- 「振袖・試着・着付け」についての口コミ
- 「振袖着付け・試着」に関する口コミレビュー
- 「自分に似合う振袖・購入」についての口コミ
- 卒業式袴 着付けに必要な小物
- 予約・お問合せ・アクセス